花嵐がくるよ again

読んだ本や、趣味の話を気ままに書きます(予定)

【ボードゲーム】カルカソンヌっぽくも不思議な作品、DON QUIXOTE(ドン・キホーテ)を遊んでみました

ドンキといっても、ペンギン印のお店じゃなくて、アナログゲームの話です。

当時、偶然発見したとき、投げ売り価格だったのでなんとなくゲット。数年間ずっと放置していたのですが、自分の中でボードゲーム・ブームがきたので、満を持して遊んでみることにしました。

 

パッケージはこんな感じ。

f:id:flowercut:20161002120027j:plain

風車を背景にドン・キホーテと、サンチョ・パンサの牧歌的なイラストが描かれています。

 

このゲーム、カルカソンヌみたいに、街を作っていくのが目的です。

しかしタイルの置き場所はA-1、A-2といった形で指定されており、

カードを引くことでタイルを置いていく、というルール。

ある意味ではボードゲームカルカソンヌよりずっと、フランスにある本物の城塞都市カルカソンヌっぽいです。枠内にしかタイルを置けないので。

 

街タイルはこんな感じ。

f:id:flowercut:20161002120537j:plain

教会や風車はともかく、騎士までボードにあらかじめ描かれています。

お城は2つだけあり、はじめにボードに配置します。

 

で、得点タイルの裏はこんな感じ。

f:id:flowercut:20161002120732j:plain

このゲームで唯一、ドン・キホーテらしい部分です。

んん? どういうことかって?

どなたも薄々、感づいていたと思いますが、ドン・キホーテという名前がついているのに、街を作るゲームなのです。つまり、パッケージに描かれているキホーテ卿も、従者サンチョ・パンサ登場しません

しかも。左にうっすら見切れている騎士。鉄仮面です。1~4人までプレイ可能ですが、キホーテ卿が描かれているのは、裏が赤のプレイヤーのみ。つまり、プレイ中じっくり見ることはほぼありません。また4枚のボードやタイルは、すべて色が異なります。

 

ゲームは全部で3ラウンドあり、それぞれで得点計算をします。

あと3ランド目ですべてのタイルを置き終わります。

f:id:flowercut:20161002122029j:plain

上が得点ボードで、60+1点が最終的なスコア。

小さなボードには、どれが得点になるかが描かれています。

70点以上で優秀とのこと。9点届かず。

(タイル裏の絵がキホーテ卿かどうかはゲームに関係ないので、青色をチョイス。もはやドン・キホーテ感ゼロ

 

さて、冒頭で触れましたが枠内にタイルを置く、というのがこのゲームのポイント。

4人いれば、4つボードがあります。

街タイルは自分のボードにしか置けません。

したがって、誰かと一緒に遊んでいてもソリティア感の強いゲームです。

最後に得点をどれだけ獲得したか、という部分でだけ、他のプレイヤーが関係してきます。

 

世界最大級のボドゲファンサイト、ボードゲームギークことBGGでも、ベストプレイ人数はまさかの1人。

Don Quixote | Board Game | BoardGameGeek

(リンク先は英語です)

 

そこは好みが分かれるでしょう。

ボドゲは相手との絡みがあってこそ、という人もいますし。

 

ただ4人まで一緒に遊べます、というだけで、1人でも十分楽しいです。

箱が大きいため持ち運びに適さず、お値段もAmazonの新品だと高めと、あまりむやみにおすすめはできませんが、お財布に余裕があって1人で遊べるボドゲを探しているのなら、ありじゃないでしょうか。プレイ時間もさほどかかりません。1ゲーム15~20分といったところ。箱には20分とありますが、慣れれば1人なら15分で終わります。

 

カードゲーム式のソリティアに飽きたら、こういうのもいいと思います。